トニーカートのお買い得品と役に立つ情報満載 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トニー純正新品パーツ お勧め商品********
OTK純正 HST ナックルエクステンションプレートKIT(1台分)OUTLET
|
■参考資料(※年式は参考で形状でご判断してください) リヤーブレーキ BS4=2003年途中~2005年(アルミの鋳物タイプ) BS6(SA2)=2006年途中~(削りだしタイプでパットピンは長さ2種類有り) (内部パーツは同じです) BS4はリング無しタイプがあります BS○偶数はリヤーブレーキです但しBS6(20013年SA2に改名) BS○奇数はフロントブレーキ:BS5はミッション ハンドブレーキ :BS7(2013年SA3に改名)はハンドブレーキ カウル M2=2003年~2005年 (M2はフロントパンパーも形は変わります) (形状変更) M3=2006年途中~2008年(サイドバンパーは3種共形状が違います) M4=2009年~2014年 M6=2015年~ (2011年フロントパネルステーはM4のパネルでも商品(形状)が変わります(2011年の部品番号0304.E0) 2017年~JAFレースに出る為にはCIK公認ブラケットが必要です フロントバンパー、Fバンパー&ロアー等もJAF規定に合わせてください |
トニーカート特価品 (在庫品キャンペーン) |
|
---|---|
![]() |
![]() "消費税10%込み価格"で記載です。 特価 展示アウトレット コスミックカウルステッカ-左右 M4サイドBOX用左右セット4800円 (KOSMIC ※M4BOX用) フロントスポイラー部、 パネル部は売れました 御注文頂ける場合、画像商品特価と 記載お願い致します。 |
![]() OTKリヤースタビライザー/クランプ 27 H 0240.B0 OTKアルミクランプ D.30/2スクリュー 1個 税込 3800円 27 F 0235.GA OTKリアトーションバー D.30 470mm 1本 税込 2800円 OTKサイレンサーサポートALU 2ホール(取付穴ピッチ30mm) 税込 5800円 OTKステアリングボス/6ホール 税込 6800円 26 A 0061.00 OTK サイレンサーホルダー +バネ 1セットで 税込 3600円 |
在庫、汚れアウトレット処分商品 ※ご注文はアウトレット品と記載してください |
||
![]() |
OTKフロントアルミホイール フロントハブタイプ120mm幅 オフセット 48mm 展示アウトレット品(バルブ付き/ビートストッパー無し) ![]() ※トニー以外のフレームにもお試しください。 (画像より汚れてます。) |
|
![]() |
OTK 1999年モデル採用純正フロントホイール ※この写真では解りにくいですが汚れています ベアリングタイプのアルミホイル 130幅 (ベアリング、バルブ付、ビートストッパー付) ![]() |
セットアップパーツ(レーシングカート セッティング) |
OTKステアリングシャフトナイロンサポート/4穴 ハンドルステー部分の歪みを修正して取り付けると ハンドルが軽くなります。 取り付けのナットを軽く締めた程度にしたほうが コーナーリング中フレームが撓んだ時にハンドルが軽いです ※ナットが緩まないようネジロックをつけてください。 |
参考資料(トニーカーとジャパンより) |
|
エンジンマウント 穴加工は上面の端から測るのではなく、フレームパイプの溝に 平行に開けると、チェーンも長持ちします。 何機も同じエンジンを持つ場合端から同じ位の位置に穴が開くと 重量バランスが同じで できます(チェーンラインの調整はしてください。) (組付け時は、バックラッシュがあるので斜めにならないように注意) マウント足にガタがある場合は、フレームに合わせてマウントのすり合わせをすることで フレーム&エンジンが歪まないようにできます。 エンジンマウントアッパーとエンジン4本 ボルトのネジ込み長さが短すぎると強度が弱くなるので問題ない範囲で長くします。 (逆に長すぎてボルトが底付きしないようにも注意) エンジンマウントアッパーとロアーマウントを止めるM10ボルトは 底つきしない範囲で、ネジ込み長さができるだけ長くなるようなサイズを御使用して下さい。 ロアーマウントは、機種によって強く締めると たわんできたりしますので注意。 |